SSブログ

不妊の原因、女性側 [妊娠]

9ec024ab2f92982f6655914bac38f0fe_s.jpg

不妊の原因は、女性の場合、男性の場合、双方の場合があります。女性側にある場合、女性の子宮着床障害が原因で、なかなか妊娠できないこともあるでしょう。妊娠できない場合、様々な原因が考えられますが、その中の一つに女性の排卵障害があります。妊娠を望んでいるのに妊娠できない場合、女性の卵管障害が原因で不妊になっている可能性もあるでしょう。

子宮着床障害


女性の子宮着床障害が原因で、なかなか妊娠できないこともあるでしょう。

しかし、不妊の原因は色々あるので、必ずしも子宮着床障害が原因とは限りません。

子宮着床障害とは何かというと、何らかの原因があって受精卵が着床できないことを子宮着床障害といいます。

つまり、ちゃんと受精できているので、卵子にも精子にも問題はありません。

でも、受精卵が子宮内に着床することができないために、妊娠できないのです。

では、なぜ子宮着床障害が起こってしまうのでしょうか。

これには、様々な原因が考えられます。

・黄体機能の不全
・子宮筋腫
・子宮の形

まず、黄体機能が不全になってしまうと、ホルモンバランスが崩れてしまい、妊娠の準備ができなくなります。

そのため、受精卵が着床しづらくなってしまうのです。

それに、もし、子宮筋腫だと、筋腫の大きさや筋腫ができた場所によっては、着床障害が起きてしまうでしょう。

子宮筋腫になると、必ずしも不妊になるというわけではないのですが、不妊になる可能性が高くなってしまいます。

そして、子宮の形ですが、子宮の形が変形してしまっていると、着床しにくくなります。

また、不妊になったり、妊娠したとしても流産してしまうこともあります。

なかなか妊娠できない理由も、子宮着床障害の原因も、自分ではわかりません。

何年も子作りしているのに妊娠しない場合は、一度産婦人科でしっかりと診てもらいましょう。

排卵障害


妊娠できない場合、様々な原因が考えられますが、その中の一つに女性の排卵障害があります。

不妊の原因の多くが排卵障害だともいわれていますから、妊娠できない場合には、まず排卵障害を疑った方がいいかもしれません。

妊娠するためには、排卵が必要不可欠です。

卵子が排出されなければ、精子と巡りあって、受精することができませんよね。

では、なぜ排卵障害になってしまうのかというと、主な原因はホルモンにあるそうです。

無理なダイエットをしたり、ストレスを抱えていたりすると、ホルモンバランスが崩れてしまいます。

ホルモンバランスが崩れると、排卵しないことがあるのです。

また、内分泌のバランスが崩れることでも、排卵しないことがあります。

この排卵障害の治療法としては、排卵誘発剤を服用するのが一般的です。

排卵誘発剤を服用すると、人工的に卵胞を成長させることができます。

もし、なかなか妊娠できないのなら、まずは基礎体温を毎日付けてみましょう。

基礎体温を毎日付けることで、排卵しているかどうかをチェックすることができるのです。

排卵は、高温期と低温期の境目で起こります。

高温期と低温期が乱れていたりしたら、排卵障害の可能性が高くなります。

その場合は、一度婦人科で相談してみてください。

卵管障害


妊娠を望んでいるのに妊娠できない場合、女性の卵管障害が原因で不妊になっている可能性もあるでしょう。

不妊の原因の30%が卵管障害といわれているので、もしかしたら、卵管障害が原因となっているのかもしれません。

この卵管障害とはどんな症状なのかというと、卵管は元々がかなり細いもので、とても細い場合には直径が1ミリ程度しかない場合もあります。

その細い卵管が何らかによって詰まってしまったり、癒着していることを卵管障害といいます。

卵管が詰まっていたり、癒着していると、卵子も精子も卵管を通ることができません。

よって、不妊の原因になってしまうのです。

もし、卵管障害で妊娠できたとしても、受精卵が子宮内ではなく、卵管で着床する場合があり、これを子宮外妊娠と呼んでいます。

卵管障害になると、不妊になる可能性だけでなく、子宮外妊娠を引き起こす可能性も出てくるわけです。

子宮外妊娠というのは非常に危険で、卵管内で受精卵が成長し続けると、卵管が破裂して大出血を起こし、命に関わる場合もあります。

もし、そうなったら、直ちに開腹手術を行わなければなりません。

子宮外妊娠が発覚した場合には、妊娠組織の切除、または、卵管切除の手術を行うのが一般的です。

卵管障害になる原因としては、クラミジアなどの性感染症や子宮内膜症、細菌感染などがあります。

そして、卵管障害の治療方法には、腹腔鏡手術や卵管鏡下卵管形成術などがよく用いられます。

卵管障害は、あまり自覚症状がないため、気付きにくいものです。

たまに、おりものの異変やお腹が痛くなる場合がありますので、そのような症状が出たら、すぐに病院で診察を受けるようにしましょう。




nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。