SSブログ

計算ミス対策はどうすればいい? [学習法]

計算ミスってよくありますよね。小学校の低学年のこどもだけではなく、高学年になっても計算ミスを繰り返す子供(いくつになってもかわいいものなんていいますね)は多いようです。この計算ミスが多いときは、どう対処したら良いのではないでしょうか?まず、計算ミスがどのくらいの要因で引き起こされているものなのか、確認する事が先決です。単純なケアレスミスなのか、同じようなミスを繰り返しているのかをしっかり見極める必要があるといわれているのです。計算ミスへの対処法について、学校の先生たちから、「真剣に取り組むように」「練習を重ねる」といったことを指摘されることが大なり小なりあるのですよ。でも、それで問題が解決するかといえば、そうでもないとなっているのです。単純なケアレスミスが要因である場合、子どもの性格(環境によっても変化しますが、先天的なものが大きいと考えられています)が影響していることが考えられるでしょう。そもそも、子供(出生率が下がっているといわれて久しいですが、保育園などが少なくて、育児環境が整っていないこともその一因でしょう)というものは、落ち着きがないのが普通で、勉強(きちんと睡眠をとらないと効率が落ちるんだとか)と言ったものは特に早く終わらせようとしてしまい、手早くかたづけてしまう傾向があります。間違いがないかの見直し作業を怠ってしまう子供が多いのではないでしょうか。ケアレスミスとは違って、同じようなミスを繰り返しているようであれば、
以下の要因が考えられるのではないでしょうか。
・繰り上がりや繰り下がりをわすれてしまう。もしくは、対処できるためいない。
・九九の掛け算を間ことなっておぼえている。
・計算の順序がことなっている。
・長さ、面積などと言った単位の換算が理解出来ていない。
これらの要因を把握して、どれに当て嵌まるか見つけ出なさって下さい。そして、その要因ごとの対策を図り、克服できるように効率的なやり方で導いていきましょう。子供が計算ミスをなくして、算数の楽しさに目覚めることができたら嬉しいと思います。
タグ:計算ミス
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。